物理法則を知らない。

デュエルポケットモンスターマスターズ

ジェネシス環境におけるネクロの手札事情とか

 シャドウバースの最新弾がリリースされて約二週間。同時にスタン落ちが実装されてからもまた二週間です。ある程度慣れてきたところで、カードゲームに欠かせないドローソース(以下ドロソと呼称)について意見を述べて行こうと思います。

 

 ネクロマンサーはスタン落ちによるドロソへの影響は殆どありませんでした。というか、ドロソについてはビショップ、エルフあたりが痛手を受けたのではないでしょうか。

 元々「デーモンイーター」「天界への階段」に頼っていたこともあり、どちらかと言えば晩秋に行われた「展開への階段」のナーフの方が響きました。

f:id:byouketu:20180109193615p:plain

 カウントダウンは短縮されたものの、コストが1→2へと変更されたことで“余ったPPでおいていく”や“初動としての役割”を剥奪されたと言ってよいでしょう。序盤で並べ、中盤で手札を補うという従来の役割を期待しようと思うと、激戦区である2コスト帯を圧迫することになります。

 仮に2ターン目に出したとしても、2ターン目に出せていたフォロワーが場に並ばないため盤面取りで後れをとるばかりか、カウントダウンの進行が遅れ、結果、試合全体のテンポを落としてしまうこととなりました。

 普通に5ターン目以降に手札補充として、エンハンス5(カウントダウンを0にする)で使うことの方が多くなりました。ドロソにしては重いですし、遅いです。

 

 同じく5ターン目に使うのであれば、むしろ「天なる大河」の方がいいのではないかと。

f:id:byouketu:20180109222922p:plain

 3コストで、場に出した際と自ターン終了時に1枚ドローできる、カウントダウン1。実質2ドローですね。エンハンス5で「カウントダウン3遅らせ」ます。

 序盤から即効で2ドローできるのは大きいです。2ターン目はお互いに出遅れられない勝負処で、4ターン目は後手がEP消費できるようになる局面。3ターン目は前ターンを補助しつつ次ターンに備える場面です。言い方を変えれば、自由に行動できる最初のターンといえるでしょう。そこで、4ターン目の対応幅を広げられるドロソ使用は十分有用な選択ではないかと思います。

 また、エンハンス5で使用した場合には合計で5枚ものカードをドローすることができます。「天界への階段」と異なり、一度に加わるカードの数に劣るものの、息切れのし辛さでは随一。

 

 3ターン目のドロソという一点に限れば、さらなる適役がいます。

f:id:byouketu:20180109224645p:plain

 「純心の歌い手」は、「天なる大河」をフォロワーにしたようなカードで、3コストで1/2という低ステータスですが、ファンファーレ&ラストワード「カードを1枚引く」を持ちます。

 3コスト2ドロー+@として見ると、「天なる大河」よりも実用性で上をいくと言えますね。エンハンスの有無こそありますが、それを上回るほどにフォロワーであるという点は重要です。

 フォロワーとして場に並ぶことが出来、即効性のあるドロソとして使用できる「純心の歌い手」は、新たな汎用ドロソとしてランクマッチでも度々見かけるようになりました。特に、ネクロであれば「魔将軍ヘクター」で強化することも可能なので、相性も優れるのではないでしょうか。

 

 圧倒的な汎用性を誇った「天界への階段」のナーフがネクロに与えた、ドロソ事情の変化は上記な感じ。階段→大河→歌い手へと変化したのはあくまで自分の思考なので、人によれば最初から歌い手を起用したりしていたのではないでしょうか。それくらい、便利カードでした。

 ネクロには「デーモンイーター」という便利なドロソ兼ラストワード起動係がいるので、ラストワードなのも吉ですね。もっとも、「純心の歌い手」をわざわざ自壊させることは滅多にありませんが。

f:id:byouketu:20180109230239p:plain

 ヘクターの恩恵を受けることが出来、「よろめく不死者」のスイッチだとか、「不死の大王」から「ワイトキング」を作ったり(ついでに2ダメージ与える)と、ネクロ構築を支える潤滑油様様です。

 難点は序盤で引くと少し困るところでしょうか。それ以外は文句なしです。

 

f:id:byouketu:20180109230906p:plain

 アグロネクロだと「アンドレアルフス」が優先されるのでしょうか? 「スカルリング」との相性に優れるため、密かに強化されたカードだと言えるでしょう。

 これまでは2ターン目に出すと殴り倒され、4ターン目に出すにはショボいステータスでしたが、「スカルリング」の登場により次の動きが可能となりました。

2ターン目「アンドレアルフス」をプレイ→3ターン目「スカルリング」+「アンドレアルフス」を自爆特攻→4ターン目なんかする→5ターン目EP取得+「アンドレアルフス」をリアニメイト、進化することで手札事情を解決……

 みたいな。先攻だと特に光るムーブだと思います。そもそも「アンドレアルフス」自体がアグロ向けだと思いますので、そちらとの兼ね合いが良いのでしょう。

 

 最後は個人的に推しているカードを紹介して終わろうと思います。

f:id:byouketu:20180109231414p:plain

 あの「ベルエンジェル」の相違互換カード「輝く鐘ベルエンジェル」(以下ベルエンジェル)です。打点0のガーディアンのくせに4コストと重く、一見下位互換にも見えます。ですが、この耐久4という数値が地味に強く、当然ラストワード「カードを2枚引く」は問答無用に爆アドです。

 劣勢時にベルエンジェルを出そうと、状況が好転することはまずありません。適当に処理されて終わるでしょう。ですが、序盤の互角もしくは中盤以降の有利では大きく貢献します。

 まず序盤の互角にどう貢献してくれるかというと、ベルエンジェルの耐久4というステータス上、コスト3以下のフォロワーではほぼ殴り倒されません。4コスト以上、もしくはEP消費して殴る、または除去スペルを切る必要があるでしょう。環境が高速化している手前除去スペルはあんまり飛んできませんので、こちらが先手番でベルエンジェルを出した場合、大抵はEP進化した中堅フォロワーが殴ってきます。

 ベルエンジェルの真価はそこにあり、EP進化した相手のフォロワーを「よろめく不死者」+「デーモンイーター」(合計4PP)or「呪われた忠誠」(合計5PP)で除去することで先手後手のEP差をなくす狙いがあります。加えてラストワードで手札を補充できるので、手札差も詰めることができるでしょう。相手の進化フォロワーを引き付けることで、こちらの軽量フォロワーを守る役割も担えます。

 次中盤以降の有利の貢献についてですが、これは別に特別なことではありません。ガーディアンらしく、自分の並べたフォロワーを攻撃から守ることで差を縮められ辛くなるからですね。EP消費による奇襲の恐怖が緩和するのは大きいです。

 自分が後手番で始まった際には、後攻4ターン目にEP消費することで相手の軽量フォロワーを処理しつつ、上記のような展開を臨めます。

 

 他の4コストフォロワーではデコイは務まっても、処理された際のリソースが確保できないので、やはり「輝く鐘ベルエンジェル」の特権だと思います。「カステル」も類似こそすれ、手札2枚は厚い壁です。

 

 以上、自分の考えるジェネシス環境におけるネクロの手札事情でした。

 ドラゴンは「クロノス」によって勝手にドローさせてくれる上に、枚数制限で墓地を肥やさせてくれるので、アイシャのいいカモです。まあ、紙一重なんですけど。

 

 今日はラノベはなしです。FGOはログインしました。邪ンヌが復刻されるとかで、盛り上がっていましたね。